★eスタンダードセミナー 第43回★ 2015/10/7
(初級)
チャンピオンシップクラスの中で、「& White」ディビジョンにおいて「Mitted」と「Bicolor」のPatternという限定が付いている猫種が2ついます。何と何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:ラグドール(RD)とスノーシュー(SN)
Show Rule 216.12.6 に「Total blindness is a disqualification」と書いてあります
eスタンダードセミナー
★eスタンダードセミナー 第42回★ 2015/9/30
(初級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat Pattern」として「Brown MckerelTabby」しか認められていない猫種が1種類だけいます。何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:トイガー (TG)
Patternについては極めて長い説明がスタンダードに盛り込まれています。
・Markings pattern: Modified mackerel tabby. The contrast of markings to ground pattern must be extreme and distinct; giving a clear, sharply edged pattern.
・Ground pattern: A modified dorsal (upper and outer), colored ground with a ventral (inner and under) whited ground as described and excepted below. Edges of ground areas should be distinct with contrast.
・Body: Body stripes shall generally be vertically aligned with encircling markings on neck, legs and tail. Bold, braided, nonuniform stripes including stretched rosettes are preferred. Some stretched spots are acceptable. Belly and inside of legs must be marked. Whited ground shall include central areas of belly, underside of base of tail, insides of legs, and chest. Spillage or wrap of whited ground onto lower sides, backs of legs and sides of chest for a greater amount of visibility is desirable. Paw pads and tail tip must be black.
・Face and Head: Facial stripes and markings shall be circularly aligned around the face. Preference shall be given to forehead utterfly markings and to encircling jowl markings. Traditional tabby markings moving radially away from the face for any distance are ndesirable. Whited ground areas shall include throat, chin, outer parts of jowls and cheeks, and lower part of whisker pads as well as areas around and over eyes, spilling upward onto temples and forehead. Ears having dark areas around and over eyes, spilling upward onto temples and forehead. Ears having dark backs, with a lighter to virtually white "thumb mark" desirable. Black mascara, lipstick and whisker spot markings and white spectacles are desirable.mark" desirable.
★eスタンダードセミナー 第41回★ 2015/9/16
(中級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat Pattern」として「Brown Spotted Tabby」しか認められていない猫種が1種類だけいます。何でしょう?
▼正解と解説を見る
★eスタンダードセミナー 第40回★ 2015/9/2
(中級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat Pattern」として「Brown Spotted Tabby」しか認められていない猫種が1種類だけいます。何でしょう?
▼正解と解説を見る
★eスタンダードセミナー 第39回★ 2015/8/26
(中級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat Color」が「White Only」と「Black Only」の猫種がひとつずついます。「White Only」は何で、「Black Only」は何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:「White Only」はカオメニー(KM)、「Black Only」はボンベイ(BO)
★eスタンダードセミナー 第38回★ 2015/8/18
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Muzzle」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:3種類います。
▼正解と解説を見る
解答:オシキャット(OC)、サイベリアン(SB)、セルカークレックス(SR)
この3つの猫種の「muzzule」の配点はともに10点です。
・OCは「Well-defined, suggestion of squareness; in profile shows good length, no suggestion of snippiness.Jaws firm with proper bite」
・SBは「The muzzle is short in length, full and rounded. There is a slight muzzle curvature, but the transition between the side of the head and the muzzle is gentle and inconspicuous.」
・SRは「Short, square, visible beyond the cheeks. curly whiskers」
となっています。
★eスタンダードセミナー 第37回★ 2015/8/6
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で、「HEAD」の配点の内訳として「Forehead」という項目が含まれている猫種がひとつだけあります。何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:カオメニー(KM)
KMのスタンダードには、「Profile/Nose(Nearly straight, but with slight, straight, downhill slope from brow to
just below the eyes)の4点のほかに、「Forehead(Long, very slightly convex)」という項目があり、4点が配点されています。
★eスタンダードセミナー 第36回★ 2015/7/31
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で「Profile」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:ネベロング(NB)
NBにおける「Profile」の配点は10点です。説明も長く、「The forehead should appear straight to the level of the upper edge of the eye. The profile from here to the tip of the nose has such a shallow concave curve that it appears virtually straight. This creates a distinctive angle level with the upper edge of the eye. There must be no stop, break or nose bump, nor must there be a straight profile from the top of the head to nose tip. A straight line is seen from tip of the nose to the tip of the chin. These lines may be obscured by longer hair」と書かれています。
次いで配点が高いのはラグドールで9点(Chin well-developed in line with nose. Straight nose to bridge followed by change of direction to gentle curve to brow. Appearance of flat plane between ears)。その次がノルウェージャンフォレストキャット(NF)、トンキニーズ(TO)で8点となっています。
★eスタンダードセミナー 第35回★ 2015/7/24
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で「Head」の配点が最も小さい猫種は何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:オシキャット(OC)
OCの「HEAD」の配点は25点で、内訳は「Shape」が5点、「Ears」が5点、「Eyes」が5点、「Muzzle」が10点となっています。
この他「HEAD」の配点が20点台の猫種にはコーニッシュレックス(CR)がいます。
★eスタンダードセミナー 第34回★ 2015/7/16
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Body」の項目のひとつとして「Size」を入れている猫種は何でしょう?
ヒント:2種類います。
▼正解と解説を見る
解答:シャルトリュー(CX)、オシキャット(OC)
CXでは「Size」に5点を配点。「Torso」の説明の中で「Size」についても触れており、「Size in females medium; males large」と書かれています。
OCでは「Size」に10点を配点していますが、特に「Size」に焦点を当てた具体的な規定は書かれていません。
★eスタンダードセミナー 第33回★ 2015/7/2
(上級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:4種類います。
▼正解と解説を見る
解答: エジプシャンマウ(EM)、オシキャット(OC)、ロシアンブルー(RB)、トイガー(TG)
これらの4つの猫種における「Coat」の配点は40点となっています。次いで高いのはベンガル(BG)、デボンレックス(DR)、ネベロング(NB)、シンガプーラ(SG)で、いずれも35点です。
★eスタンダードセミナー 第32回★ 2015/6/24
(中級)
チャンピオンシップクラスの中で、「Coat」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:4種類います。
▼正解と解説を見る
解答:エジプシャンマウ(EM)、オシキャット(OC)、ロシアンブルー(RB)、トイガー(TG)
これらの4つの猫種における「Coat」の配点は40点となっています。次いで高いのはベンガル(BG)、デボンレックス(DR)、ネベロング(NB)、シンガプーラ(SG)で、いずれも35点です。
★eスタンダードセミナー 第31回★ 2015/6/17
(上級)
チャンピオンシップクラスのうち「Coat Color」の配点がゼロの猫種は何でしょう?
ヒント:3種類います。
▼正解と解説を見る
解答:マンチカン(MK)、ノルウェージャンフォレストキャット(NF)、ピーターバルド(PD)
★eスタンダードセミナー 第30回★ 2015/6/11
(上級)
チャンピオンシップクラスのうち「Coat Color」の配点がゼロの猫種は何でしょう?
ヒント:3種類います。
▼正解と解説を見る
解答:マンチカン(MK),ノルウェージャンフォレスト(NF),ピーターバルド(PD)
★eスタンダードセミナー 第29回★ 2015/6/5
(初級)
Traditional Divisionでは「ブラック」ですが、Pointed Divisionでは名称がどのように変わるでしょうか?
▼正解と解説を見る
★eスタンダードセミナー 第28回★ 2015/6/1
(最上級)
チャンピオンシップクラスの次の猫種の間には「スタンダード」における、ある共通項があります。
さてそれは何でしょう?
アビシニアン(AB)、ベンガル(BG)、ブリティッシュショートヘア(BS)、ラグドール(RD)、サイベリアン(SB)、セルカークレックス(SR)
▼正解と解説を見る
解答: それぞれの猫種特有の「DQ(失格)」要件がない
「スタンダード」には定義付けと配点のほかに、一般的に「ALLOWANCES(許容)」「PENALTY(減点)」「WITHHOLD ALL AWARDS=WW(保留)」「DISQUALIFY=DQ(失格)」要件について書いてありますが、猫種ごとに全てについて規定しているわけではありません。
このほかにも、「DQ」の要件を書いていない猫種はいます。
★eスタンダードセミナー 第27回★ 2015/5/26
(最上級)
チャンピオンシップクラスの猫種のうち、審査において「ロケット」が完全に認められている猫種が5つ(5グループ)います。いくつ挙げられるでしょうか?
※ヒント:「スタンダード」において、これら5グループは「ALLOWANCES(許容)」ではなく、積極的に認める書き方になっています。
▼正解と解説を見る
解答: 1. マンチカン(MK) LOCKETS: Allow
2. マンクス/キムリック(MX/CY) Color: All, white buttons or lockets are permitted
and are not penalized(※さらにALLOWANCESにも同様の表記あり)
3. アメリカンボブテール(ABT/ABS) LOCKETS: Allowed.
4. クリリアンボブテール(KB/KBL): Any amount of white is allowed, including but not
limited to blaze, lockets, chest, belly or paws on any accepted coat color.
5. ピーターバルド(PD) LOCKETS: Allowed.
★eスタンダードセミナー 第26回★ 2015/5/20
(上級)
チャンピオンシップクラスの次の5種類の猫のうち、審査における「ロケット」の扱いが違う猫種がひとつだけいます。どれでしょう?
1. メインクーン(MC)
2. オシキャット(OC)
3. ロシアンブルー(RB)
4. シンガプーラ(SG)
5. ペルシャ(PS)
▼正解と解説を見る
解答: 1.メインクーン(MC)
いずれもカラーによって異なる場合もありますが、基本的にMCにおいて「Obvious lockets」は「PENALIZE(減点)」ですが、それ以外の4つの猫種では.「WW(WITHHOLD ALL AWARDS=保留)」となっています。
★eスタンダードセミナー 第25回★ 2015/5/14
(上級)
チャンピオンシップクラスの次の5種類の猫のうち、審査における「ロケット」の扱いが違う猫種がひとつだけいます。どれでしょう?
1. デボンレックス(DR)
2. コラット(KT)
3. ジャパニーズボブテイル(JB)
4. ラパーマ(LP)
5. ノルウェージャンフォレスト(NF)
▼正解と解説を見る
解答: 2. コラット(KT)
いずれもカラーによって異なる場合もありますが、基本的にKTにおいては「WW(WITHHOLD ALL AWARDS=保留)」ですが、 それ以外の4つの猫種では「ALLOWANCES(許容)」となっています。
★eスタンダードセミナー 第24回★ 2015/5/7
(上級)
チャンピオンシップクラスの次の5種類の猫のうち、審査における「ロケット」の扱いが違う猫種がひとつだけいます。どれでしょう?
1. ボンベイ/バーミーズ(BO/BU)
2. コーニッシュレックス(CR)
3. シャルトリュー(CX)
4. エジプシャンマウ(EM)
5. ハバナ(HB)
▼正解と解説を見る
解答:2. コーニッシュレックス(CR)
いずれもカラーによって異なる場合もありますが、基本的にCRにおいて: 「White lockets」は「「ALLOWANCES(許容)」されていますが、それ以外の4つの猫種では「WW(WITHHOLD ALL AWARDS=保留)」となっています。
★eスタンダードセミナー 第23回★ 2015/4/27
チャンピオンシップクラスにおいて、白い「ロケット」があると失格(DQ)になる猫種がひとつだけあります。何という猫種でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:チャウシー(CU)
最近、チャンピオンシップクラスに昇格した猫種で、日本のショーに出てきたことはありませんが、「スタンダード」にはこう書いてあります。
「DISQUALIFY (DQ): Tail too short, resulting from a mutated gene (MX/PB/ABT-ABS). Tail kinked or lacking flexibility. White lockets」
白いロケットのほか、尾のキンクや柔軟性に欠ける尾、短すぎる尾も失格の対象になっています。
★eスタンダードセミナー 第22回★ 2015/4/21
(上級)
チャンピオンシップクラスの次の4種類の猫のうち、審査における「ロケット」の扱いが違う猫種がひとつだけいます。どれでしょう?
1. アビシニアン/ソマリ(AB/SO)
2. アメリカンショートヘア(AS)
3. ベンガル(BG)
4. ブリティッシュショートヘア(BS)
▼正解と解説を見る
解答:3. ベンガル(BG)
いずれもカラーによって異なる場合がありますが、基本的にBGは「PENALIZE(減点)」ですが、残る3つの猫種では「WW(WITHHOLD ALL AWARDS=保留)」となっています。
★eスタンダードセミナー 第21回★ 2015/4/15
(中級)
チャンピオンシップクラスで、シルバーにおける「ターニッシュ」に関する記述が「スタンダード」に書いてある猫種がひとつだけあります。何という猫種でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:アメリカンボブテイル(ABT/ABS)
日本では馴染みがありませんが、「スタンダード」の「Color/Pattern:」のところにこう書いてあります。
「Tarnishing on silvers not penalized」
ちなみに、この他の猫種について、シルバーにおけるターニッシュについての記述はありません。また、UCDにもターニッシュに関する記述はありません。
★eスタンダードセミナー 第20回★ 2015/4/8
タビーディビジョンの猫において、減点対象となることもある首元に見られる「ロケット」の定義に関する説明で正しいのはどれでしょう?
1. 最初のネックレスの上にある白い部分
2. 最初のネックレスより下に延びる白い部分
3. ネックレスの真上にある白い部分
4. ネックレスが切れていれば何番目のネックレスより下に白い部分があっても「ロケット」とはみなさない
▼正解と解説を見る
解答:2. 最初のネックレスより下にある白い部分
Uniform Color Discriptions(UCD)の74.1.3.1 にこう書いてあります。
「An area of white that extends beyond the first necklace shall be considered a locket」
★eスタンダードセミナー 第19回★ 2015/3/30
次のカラーがダイリュート(希釈)されると、何というカラーの名称になるでしょう?
1. ブラック→
2. チョコレート→
3. シナモン→
4. アンバー→
5. レッド→
▼正解と解説を見る
解答:
1. ブラック → ブルー
2. チョコレート → ライラック
3. シナモン → フォーン
4. アンバー → ライトアンバー
5. レッド → クリーム
★eスタンダードセミナー 第18回★ 2015/3/24
チャンピオンシップクラスのトラディショナルカテゴリーの猫種の中で、同じ「Black」の遺伝子を持つカラーでも呼び方が違う猫種が2つあります。それは何と何で、それぞれどんなカラーの名称になっているでしょう?
▼正解と解説を見る
解答:アビシニアン(AB)/ソマリ(SO)と、エジプシャンマウ(EM)
AB/SOは「ルディ」、EMは「ブロンズ」という名称を使います。
★eスタンダードセミナー 第17回★ 2015/3/17
チャンピオンシップクラスの猫種の中で、ひとつのカテゴリー、ひとつのディビジョン、ひとつのカラー/パターンしか認められていない猫種が8種類います。さて、いくつ挙げられるでしょう?
▼正解と解説を見る
解答:ボンベイ(BO),シャルトリュー(CX), コラット(KT), ネベロング(NB), ピクシーボブ(PB/PL), ロシアンブルー(RB), シンガプーラ(SG)、トイガー(TG)
BO:Traditional/Solid/Black
CX,KT,NB,RB:Traditional/Solid/Blue
PB:Traditional/Tabby/Brown Spotted Tabby
SG:Sepia/Tabby/Sable Ticked Tabby
TG:Traditional/Tabby/Brown Mackerel Tabby
★eスタンダードセミナー 第16回★ 2015/3/12
チャンピオンシップクラスの猫種の中で、スタンダードにおける各項目別の配点(Ears, Eyes, Torso, Colorなど)が「5点」と「10点」の2種類だけしかない猫種が2ついます。どれとどれでしょう?
▼正解と解説を見る
解答:アビシニアン(AB)/ソマリ(SO)、バーマン(BI)
AB/SOは、HEADのShape,Eyes,BODYのTorso,Legs and Feet,COATのTexture,Ticking,Colorが各10点、それ以外は各5点。
BIは、COATのPattern,Colorが各10点で、それ以外は各5点になっています。
このほか、5の倍数で配点してある猫種にはデボンレックス(DR),オシキャット(OC),スフィンクス(SX)がいます。
DRはTextureの配点が25点で最も高く、OCはPatternの配点が20点で最も高く、SXはCoatの配点が25点で最も高くなっています。
★eスタンダードセミナー 第14回★ 2015/3/2
チャンピオンシップクラスの猫種の中で、Solidディビジョンにおけるカラーが白しか認められていない猫が1種類だけいます。どれでしょう?
▼正解と解説を見る
解答:ターキッシュバン(TV)
TVにおいて認められているディビジョンは「Solid」と「Traditional& White」で、Solidでは白だけしか認められていません。
「& White」は「Solid/white」「Tortie/white」「Tabby/white」「Silver and/or Smoke/white」となりますが、「Tabby/white」だけは通常のタビーパターンではなく、TV特有の「Van pattern」であることが求められています。
★eスタンダードセミナー 第13回★ 2015/2/24
チャンピオンシップクラスの猫種の中で、カテゴリーにおいて「Pointed」しか認められていない猫種が7つあります。
どれでしょう?
ヒント:このうちの2つはサイアミーズ(SI)とバリニーズ(BA)です。残る5種類のうち2種類は日ごろのショーでも見かけます。
▼正解と解説を見る
解答:バーマン(BI)、ヒマラヤン(HI)、ラグドール(RD)、スノーシュー(SN)、タイ(TH)
★eスタンダードセミナー 第12回★ 2015/2/19
チャンピオンシップクラスの猫種の中で、カテゴリーにおいて「Sepia」しか認められていない猫種が2つあります。何と何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:バーミーズ(BU)とシンガプーラ(SG)
BUのデョイビジョンは「Sepia Solid」と「Sepia Tortieshell」、カラーは「All」
SGのデョイビジョンは「Sepia Tabby」、カラーは「Sable Ticked ONLY」です。
★eスタンダードセミナー 第11回★ 2015/2/14
次の4つの猫種のうち、他の猫種との交配(アウトクロス)が認められているのはどれでしょう?
1 エジプシャンマウ(EM)
2. ベンガル(BG)
3. オシキャット(OC)
4. サバンナ(SV)
▼正解と解説を見る
解答:3. オシキャット(OC)
EM、TG、SVは認められていません。
OCはアビシニアン(AB)、サイアミーズ(SI)との交配が認められています。
★eスタンダードセミナー 第10回★ 2015/2/11
スポット模様が特徴の次の4つの猫種のうち、ディビジョンにおいて「Solid」が認められているのはどれでしょう?
1 エジプシャンマウ(EM)
2. ベンガル(BG)
3. オシキャット(OC)
4. サバンナ(SV)
▼正解と解説を見る
解答:4. サバンナ(SV)
EM
Division:「Tabby」「Silver/Smoke」
Color:「Bronze Spotted Tabby」「Black Silver Spotted Tabby」「Black Smoke」
BG
Division:「Tabby」「Silver/Smoke」
Color:「Brown Tabby」「Seal Sepia Tabby」「Seal Mink Tabby」「Seal Lynx Point」「Black Silver Tabby」「Seal Silver Sepia Tabby」「Seal Silver Mink Tabby」「Sea Silver Lynx Point」
OC
Division:「Tabby」「Silver/Smoke」
Color:「Spotted pattern ONLY」「eumelanistic colors ONLY」
SV
Division:
「Solid」「Tabby」「Silver/Smoke」
Color:「Black」「Brown (Black) Spotted Tabby」「Black Silver Spotted Tabby」「Black Smoke」
★eスタンダードセミナー 第9回★ 2015/2/5
ハウスホールドペット(HHP)に関する記述のうち、、正しいのはどれでしょう?
1. HHPには「スタンダード」がない
2. HHPにも「スタンダード」はあるが、審査において半分はジャッジの好き嫌いや好みで決められる
3. HHPの「スタンダード」において、ジャッジの好き嫌いや好みの配点は30点と定めてある
4. HHPにも「スタンダード」があり、ジャッジの好き嫌いや好みで決められる配点はない
▼正解と解説を見る
解答:4. HHPにも「スタンダード」があり、ジャッジの好き嫌いや好みで決められる配点はない
HHPにもしっかりとした「スタンダード」があり、ジャッジはその配点に基づいて審査します。
Beauty(20点)、Personality(30点)、Condition(50点)となっており、Conditionの部分はさらに、Coat(20点)、Eyes, Ears, Nose, Mouth, and Claws(15点)、Balance and Proportion(15点)と配分されています。
ただし、Beauty(20点)の部分に関しては、何を美しいと思うかは主観によって異なることもあり、
「These points shall be assigned according to the taste of the individual judge」とも書かれています。
つまり、仮にジャッジの好き嫌いや好みがあったとしても、それが反映されるのはBeauty(20点)の部分に
関してということになります。
★eスタンダードセミナー 第8回★ 2015/2/1
次の猫種のうち、「COAT」の配点が最も低い猫種はどれでしょう?
1.アメリカンショートヘア(AS)
2. ハバナ(HB)
3. マンクス/キムリック(MX/CY)
4. サイベリアン(SB)
5. スコティッシュフォールド(SF)
6. ターキッシュアンゴラ(TA)
▼正解と解説を見る
解答:全て
ちょっと意地悪な問題だったかもしれませんが、問いとして挙げた6種類は全て「COAT」の配点は15点で、他の猫種に比べると最も低くなっています。
最も、その内訳となると微妙に点数配分は異なりますが、「HEAD」「BODY」に比べてかなり低い配分になっていることになります。ちなみに、HEADとBODYの配分は下記のようになっています。
AS、HB、SBは「HEAD」が40点、「BODY」が35点
MX/CYは逆で「HEAD」が35点、「BODY」が40点
SF/SFLとTAは「HEAD」と「BODY」がともに40点
★eスタンダードセミナー 第7回★ 2015/1/28
全猫種(チャンピオンシップのステータス)の中で、コートの「Texture」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:1種類です。
▼正解と解説を見る
解答:コーニッシュレックス(CR)
TICAのスタンダードの配点において、コートの「Texture」の配点が最も高いのはコーニッシュレックス(CR)で26点です。
記述は細かいと思いがちですが、意外にシンプルで、「Fine, soft hair should have distinct ridges giving it a wavelike appearance. Like velvet pile on head and legs」となっています。
このほか、「Texture」の配点が高い猫種としてはデボンレックス(DR)=25点、ノルウェージャンフォレスト(NF)=20点、ピータボールド(PD)=20点、ロシアンブルー(RB)=20点がいます。
また、「Texture」の配点としてではなく、「Coat」の配点として25点ある猫種にスフィンクス(SX)がいることを忘れてはなりません。
その説明も「Texture」 の説明と非常に近くなっています。
「Chamois-like. A feeling of resistance may be felt when stroking the skin of some cats. The skin is very wrinkled in kittens. Adults should retain as many wrinkles as possible, especially on the head, although wrinkling should not be so pronounced that it」
点となっています。
★eスタンダードセミナー 第6回★ 2015/1/24
全猫種(チャンピオンシップのステータス)の中で、「Eyes」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:2種類います。一方は日本でもたまに見かけますが、もう一方は日本のショーでは見かけません。
▼正解と解説を見る
解答:エジプシャンマウ(EM)とコラット(KT)
TICAのスタンダードの配点において、「Eyes」の配点が最も高いのはエジプシャンマウ(EM)とコラット(KT)で、
ともに15点です。
EMについては、「Eyes: Large, rounded almond shape. Aperture is level in head with slight upward slant to lower lid. Neither round nor oriental. Gooseberry green (light green). Allowance is made for changing eye color, with some discernable green by 8 months of age and full green eye color by 18 months of age. Preference given at all ages for greener eyes」
EMの配点から言うと、パターンの20点に次いで高い配分となっています。
一方、KTは「Oversized for face. Fully rounded when open with an Asian slant when partially or fully closed, with breadth between and across the eyes. Alert. Expressive. Luminous green color preferred, amber cast acceptable. Kittens and adolescents have yellow or amber to amber-green
eyes. Color is not usually true until maturity (2-4 years).」
KTも配点から言うと、コートカラーの20点に次いで高い配分となっています。
ちなみに、この2種類に次いで「Eyes」の配点が高いのはSI,BA,OS/OL,MK/MKLで、それぞれ15点となっています。
★eスタンダードセミナー 第5回★ 2015/1/20
全猫種(チャンピオンシップのステータス)の中で、「Head Shape」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
▼正解と解説を見る
解答:ロシアンブルー(RB)とタイ(TH)
TICAのスタンダードの配点において、「Head Shape」の配点が高いのはロシアンブルー(RB)とタイ(TH)で、ともに15点です。
RBの「Shape」は有名ですが、復習の意味も込めて再掲すると、「Modified Wedge with seven flat planes. The seven flat planes are: A vertical line from the tip of the nose to the bottom of the chin. The profile from the tip of the nose to the forehead. The flat top head from the front of the forehead back. Two planes in the muzzle (one on each side). Two planes formed by the high, wide cheekbones (one on each side)」と書いてあります。
一方、THの「Shape」については、「Modified wedge, medium width with rounded cheeks and tapering muzzle. Head is longer than wide, but not extreme or narrow. Cheekbones curve inward to where the muzzle begins. Muzzle is wedge-shaped, but rounded onthe end like a tapering garden spade. Forehead is flat and long」となっています。
THの特徴がヘッドシェイプにあることは一般説明でも強調されており、TICA公式サイトの猫種の紹介のところには「the trademark of the Thai breed is the unique head shape. The forehead is long and flat. There is good width to the head, and its sides are rounded. From that round-cheeked head projects a distinctly wedge-shaped muzzle. At the cheekbones, there's a slight curve inward to where the muzzle begins. Then, the muzzle tapers gradually toward the nose. The end of the muzzle is somewhat spade-shaped, not pointy but not blunt. The ears are broad-based and set relatively high on the head, somewhat like fingers in a "peace sign."」と書いてあります。
★eスタンダードセミナー 第4回★ 2015/1/15
TICAのスタンダードの配点において、「Musculature(筋肉質)」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
(チャンピオンシップのステータスを持つ猫種を対象にしています)
▼正解と解説を見る
解答:バーミーズ/ボンベイ(BU/BO)
TICAのスタンダードの配点において、「Musculature(筋肉質)」の配点が最も高い猫種は「バーミーズ/ボンベイ(BU/BO)」で12点となっており、そこには「Firmly muscled. Surprising weight for its size」と書いてあります。
「Musculature」の配点が次に高いのは、以下の4ブリードグループで配点は10点です。
・アメリカンショートヘア(AS)/アメリカンワイヤーヘア(AW)
・メインクーン(MC)
・ピーターボールド(PD)
・サイアミーズ/バリニーズ/オリエンタルショートヘア/オリエンタルロングヘア(SI/BA/OS/OL)
この他ではラグドール(RD)とトンキニーズ(TO)が8点、サバンナ(SV)、ノルウェージャン(NF)などが7点。
一方、筋肉質の代名詞のように言われることの多いベンガル(BG)はと言うと6点に過ぎません。
★eスタンダードセミナー 第3回★ 2015/1/11
全猫種の中で、コートの「Color」の配点が最も高い猫種は何でしょう?
ヒント:2種類います。一方は日本ではよく見かけますが、もう一方は日本のショーでは見かけません。
▼正解と解説を見る
解答:ロシアンブルー(RB)とコラット(KT)
ロシアンブルー(RB)とコラット(KT)ともにcolorの配点は20点です。
どちらもブルーですね。
RBは「Even bright blue throughout. Deeper tipping preferred making the cat appear lighter in color. Guard hairs tipped with silver, with the deeper tipping preferred. This silver tipping is not due to the action of the Inhibitor(silver) gene. Ghost tabby markings permitted on kittens」
KTは「Blue, silver-tipped all over; each hair is lighter at the roots, shading to darker with a silver tip, giving a frosty or silver sheen or halo effect over the entire cat, intensified where the hair is the shortest. Paw pads: dark blue ranging to lavender with a pinkish cast. Nose and lip leather is dark blue or lavender」
ちなみに、この2種類に次いで、コートの「Color」の配点が高い猫種にはシャルトリュー(CX)、エジプシャンマウ(EM)、オシキャット(OC)、トイガー(TG)がおり、いずれも配点は15点となっています。
★eスタンダードセミナー 第2回★ 2015/1/7
問題:チャンピオンシップクラスの猫種の中で、カラーにおいて「Blue」しか認められていない猫種が4つあります。
4つの猫種全部分かりますか?
ヒント:2つの猫種はショーでも良く見かけます。残る2つは日本のショーでは見かけない猫種です。
▼正解と解説を見る
解答:シャルトリュー(CX)、ロシアンブルー(RB)、ネベロング(NB)、コラット(KT)
ただし、ひと口に「Blue」と言っても全く同じではありません。「スタンダード」上は猫種によって定義が微妙に異なりますし、望まれる色合いも違っています。
★eスタンダードセミナー 第1回★ 2015/1/3
次のカラーがダイリュート(希釈)されると、何というカラーの名称になるでしょう?
1. ブラック →
2. チョコレート →
3. シナモン →
4. アンバー →
5. レッド →
▼正解と解説を見る
解答:
1. ブラック → ブルー
2. チョコレート → ライラック
3. シナモン → フォーン
4. アンバー → ライトアンバー
5. レッド → クリーム